BASIC認証をかける

.htaccess と .htpasswd を作って置くだけ。

管理画面など、公開しないファイルが入っているディレクトリにBasic認証をかけてアクセスを制限する。
検索エンジンも来ないので検索されることも無い。

↑こういうの

f:id:masomi79:20090526111621g:image
↑ID・パスワードが無いとこう

.htaccessと .htpasswd ファイルを作成して、制限したいディレクトリに設置するだけ。

.htaccessの例

AuthUserFile /var/www/html/sample/.htpasswd
AuthGroupFile /dev/null
AuthName “Please enter your ID and password”
AuthType Basic
Require valid-user

※上記の例では/var/www/html/sample/以下の全てのファイルに制限がかかる

.htpasswdの例

Nickey:J8DeyRb/Rcchc

※パスワードは暗号化して記入

お勉強メモ

RPM  RedHatのソフトウェアのパッケージ管理システム。「rpm」というコマンドで操作する。
 dag  Redhat系のパッケージで、オフィシャルでパッケージ化されていないソフトウェアをパッケージ化して管理・配布しているサイト
locale 言語の設定を確認
/etc/passwd ユーザー一覧

外部から接続できるようにvsftpdを設定する…

サービスが起動しているかどうか確認

service vsftpd status

vsftpd (pid 13015) を実行中…

プロセスが起動しているかどうか確認

ps -ef | grep vsftpd

root 13015 1 0 10:37 ? 00:00:00 /usr/sbin/vsftpd /etc/vsftpd/vsftpd.conf –force-background
root 13107 12896 0 11:48 pts/1 00:00:00 grep vsftpd

vsftp.confの設定

vi /etc/vsftpd/vsftpd.conf

userlistで許可したユーザーのみログイン許可
  追加 → userlist_deny=NO

パッシブモードを有効にする
  追加 → pasv_promiscuous=YES

vsftp.user_listの設定

vi /etc/vsftpd.user_list

  一番下にユーザー名を記述する

hosts.allowの設定

vi /etc/hosts.allow

  追加 → vsftpd : 209.85.201.104 (接続を許可するIPアドレス)

再起動

接続の確認

>netstat 接続状況の確認
netstat -a 全ての接続
netstat -l listen状態の接続を表示
netstat -i インターフェイスごとのパケット数
/etc/rc.d/init.d/vsftpd restart

Quitoの旧市街

ciudad antigua / Quito, Ecuador

FFFTP で 553 Could not create file. エラーがでたら

パーミッションの設定 / 所有者の変更 をする

症状::

FTPでファイルをアップロードしようとすると

FFFTP
553 Could not create file.

原因:アップロードしようとしているディレクトリに書き込み権限がない。

対策::

1)パーミッション(権限)の設定をする。
2)ディレクトリの所有者を変更する。

1)パーミッションの設定の仕方

chmod [モード] [ファイルまたはディレクトリ]

で設定する。 

[モードを数値で指定する]

読み取り可 r 4
書き込み可 w 2
実行可 x 1
なし 0

ユーザは三種類
所有ユーザ
所要グループ
その他のユーザ
の順.

rwxr-xr-x

所有ユーザ   読み込み書き込み実行可
所要グループ  読み込み実行可
その他のユーザ 読み込み実行可
ということで、
755
であらわされる。
なので、ffftpで書き込みできるように、
所有グループのユーザに書き込み権限を与えるには

chmod 775 [ディレクトリ名]

2)ディレクトリの所有者を変更する

ユーザーの情報は

cat /etc/passwd

で見れる。
変更したいディレクトリの上のディレクトリに行って

chown [ユーザー名] [ディレクトリ名]

中身 のファイル全部変更したいときは -R をつける

nordeste人形 (1) fortalesa/CE

sambaのインストール MySQL と PHPの連動

sambaのインストール
MySQLとPHPの連動

ls -al 属性の表示
chmod 777 file 属性の変更
/etc/rc.d/init.d/smb restart サービスの再起動

[MySQL] CREATE 文

auto_increment 入力しなくても自動的に増えていく
not null 0はなし
primary key 主キーに設定

[PHP] php.ini 文字化けの解決

mbstring.internal_encoding = UTF8
mbstring.http_output = UTF8
default_charset = “UTF8”

sambaの設定

設定ファイルの場所
/etc/samba/smb.conf

interior de SP