Asunciónで開かれるconventionに参加するために下見を兼ねて陸路でParaguayへ、あとついでにずっと行きたかったIguaçú, MachuPichuなどへもまとめて行ってきました。

クレジットカードの明細によるとグアヤキル⇔リマ間の飛行機代¥34,000を含めてぜんぶで¥120,000ほどかかっています。単純にアスンシオンまで往復するだけなら飛行機のほうが安いですね。。。バスはしんどい。。。
8/28  Guayaquil (Ecuador)
8/29  Lima (Perú)
8/30  Arequipa (Perú)
8/31  Cabanaconde (Perú) ※
9/1   Puno (Perú) ※
9/2-5 Santa Cruz (Bolivia)
9/6   Cidad del este (Paraguay)
9/6-8 Puerto Iguazú (Argentina) ※
9/9   Iguazú (Paraguay)
9/9-13  Asunción (Paraguay)
9/14  Copacapana (Perú)
9/15-17Quzco (Perú) ※
9/18   MachuPichu (Perú) ※
9/19  Lima (Perú)
9/20  Guayaquil (Ecuador)
※印のついてるところはけっこう有名なところで写真も多いのでそのうち別にアップします。

南米はバス路線網が異様に発達していて大抵の大都市間で毎日何本もバスが出ています。
大都市のターミナルからは近郊の各方面へ地元のバスが発着していて、乗り継げばだいたいどこの村へも行けてしまいます。

 ← サンタクルスのターミナル
バス会社にもグレードがあって
こんなのとかだと飛行機みたいに快適で機内食(?)もサービスもきちんとしていまが、今回は急ぎの移動が多かったのであまり選んでいられずけっこうきついバスもありました。

 ← これはけっこうはずれ。
国境ではバスを降りてイミグレーション・オフィスと税関をパスしたあとで、徒歩かバスで通過します。けっこう慣れていてスムーズですが、タイミングを誤ると夜中の3時とかに起こされて手続きをさせられます。

 ← 手前がボリビア,向こうがペルー。
国境はボリビアに入るときが一番ユルくて,パラグアイに出るときが厳しかったです。たぶんボリビアで普通に売ってるコカの葉っぱのせい。

 ← たぶんコカのエキスが入ってるコカ・コーラ
ペルーとボリビアでは”マテ”と言うと”マテ・デ・コカ”のことになるみたいで、コカの葉っぱのお茶を出してくれます。高地にいるときは頭痛が治まったりします。

 ← カバナコンデのレストランで。お茶にして飲む分には問題ないみたいです。
アルゼンチン・パラグアイではマテ茶を飲みます。

 ← アスンシオンのターミナル。ポット一本分のお湯と一緒に貸してくれます。
マテ茶セットを持ち歩いてどこでも飲んでます。

 ← イグアスのマテ茶ポット屋さん
おうちではホスト役の人がお茶を淹れて一つのポットで全員で回し飲みします。もらったときに”gracias”と言うと”もう要らない”と言う意味になってしまうそうです。

 ← 上のお店で買ったポット

 ← ciudad del este の韓国料理屋さん
つ 日本でも飲めます
今回通った5カ国(エクアドル・ペルー・ボリビア・パラグアイ・アルゼンチン)の印象はだいたいこんな感じです↓
食べ物
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 
| ペルー | アルゼンチン | エクアドル | ボリビア | パラグアイ | 
治安
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 
| アルゼンチン | ボリビア | ペルー | エクアドル | パラグアイ | 
物価の安さ
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 
| ボリビア | ペルー | パラグアイ | エクアドル | アルゼンチン | 
人柄の良さ
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 
| ペルー | アルゼンチン | ボリビア | エクアドル | パラグアイ | 
観光資源
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 
| ペルー | エクアドル | アルゼンチン | ボリビア | パラグアイ | 
親日
| 1 | 2 | 3 | 4 |  | 5 | 
| ペルー | ボリビア | パラグアイ | アルゼンチン | >>越えられない壁>> | エクアドル | 
ということでエクアドルに留まれたらいいなーと思ってます。
移動を検討中の業界人の方はあまり参考になさらずに。あくまでチラッと見た範囲での印象です。。。