$_hogehoge = array(); //配列を初期化 //SQLを実行 $sql = "select id from tbl_hoge"; $rst = mysql_query($sql,$con); //抽出したデータを一件ずつ配列の最後に格納していく while($row = mysql_fetch_array($rst)) { array_push($_hogehoge,$row["id"]); } print_r($_hogehoge);
月: 2011年2月
割り算の余りの処理
floor | 余りを切り捨てる |
ceil | 余りを切り上げる |
round | 四捨五入 |
$x = 10; $y = 3; print floor($x / $y); print ceil($x / $y); print round($x / $y);
- :実行結果:::
343
round は四捨五入する際の桁数も指定できます
print round($x / $y, 3);
- :実行結果:::
3.333
文字コードを指定してデータベースを作成する
my.cnfを設定する
設定の確認↓
mysql> status -------------- mysql Ver 14.7 Distrib 4.1.22, for redhat-linux-gnu (x86_64) using readline 4.3 | | | Server characterset: latin1 Db characterset: latin1 Client characterset: latin1 Conn. characterset: latin1 | | | --------------
インストール直後の文字コードを見ると”latin1″とかになっているので、
コレをunicodeに変更します。
/etc とかにあるmy.cnfを設定。
それぞれの項目に以下を追加します。
[mysqld] default-character-set=utf8 skip-character-set-client-handshake [client] default-character-set = utf8 [mysqldump] default-character-set = utf8 [mysql] default-character-set = utf8
mysqldを再起動。
#service mysqld restart
mysqlを起動して設定を確認すると。。。
mysql> status -------------- mysql Ver 14.7 Distrib 4.1.22, for redhat-linux-gnu (x86_64) using readline 4.3 | | | Server characterset: utf8 Db characterset: utf8 Client characterset: utf8 Conn. characterset: utf8 | | | mysql>
http://d.hatena.ne.jp/shimonoakio/20080129/1201609465
http://tod.cocolog-nifty.com/diary/2005/12/xamppphpmysql_6279.html
Puyoでボアと戯れるおとこたちに会う
Puyoのおうち
テーブルへフィールドを追加
alter table [テーブル名] add [フィールド名] [データ型]