PHP+MySQLでWEBプログラミング コレさえ覚えれば

Fortaleza / Ceará

PHP+MySQLでWEBプログラミング

//DBへ接続
$con = mysql_connect($DBSERVER,$DBUSER,$DBPASSWORD);

//DBを選択
$selectdb = mysql_select_db($DBNAME);

//SQL文を発行
$sql = “select * from tbl”;

//SQL文を実行
$rst = myqsl_query($sql,$con);

//結果を格納
$lst = mysql_fetch_array($rst);

//結果を収納するメモリを開放
mysql_free_result($rst); ← コレ

//接続を切断
mysql_close($con); ← コレ

送信メソッド POST と GET の違いについて改めて

URLエンコードして値を渡すのは同じ
違いはアドレスバーに?id=777とかつくかつかないか。

POST【投稿】   データベースを書き換えような長いデータ、秘匿性が必要なデータ向き
         送信した内容は本文と一緒に送られる
         キャッシュされない?

GET 【取り出し】 短いパラメータなど向き
         送信した内容はURLと一緒にヘッダに格納されて送られる
         キャッシュされる?

でも検索エンジンに登録して欲しいページにはGETが良い
(URLに含まれない値を使う(POSTで値を受ける)ページには検索エンジンがクロールしない)らしい。

fortalesa / Ceará

Posted in PHP

MySQLでユーザーの追加

・追加するときに権限を指定する。

grant [権限] on [データベース].[テーブル] to [ユーザー名]@”[サーバー名]” identified by “[パスワード]”

・権限は select とか、all にすると全部
・データベースとテーブルにはワイルドカード(*のこと)使用可?

fortalesa / Ceará

FFFTP で 553 Could not create file. エラーがでたら

パーミッションの設定 / 所有者の変更 をする

症状::

FTPでファイルをアップロードしようとすると

FFFTP
553 Could not create file.

原因:アップロードしようとしているディレクトリに書き込み権限がない。

対策::

1)パーミッション(権限)の設定をする。
2)ディレクトリの所有者を変更する。

1)パーミッションの設定の仕方

chmod [モード] [ファイルまたはディレクトリ]

で設定する。 

[モードを数値で指定する]

読み取り可 r 4
書き込み可 w 2
実行可 x 1
なし 0

ユーザは三種類
所有ユーザ
所要グループ
その他のユーザ
の順.

rwxr-xr-x

所有ユーザ   読み込み書き込み実行可
所要グループ  読み込み実行可
その他のユーザ 読み込み実行可
ということで、
755
であらわされる。
なので、ffftpで書き込みできるように、
所有グループのユーザに書き込み権限を与えるには

chmod 775 [ディレクトリ名]

2)ディレクトリの所有者を変更する

ユーザーの情報は

cat /etc/passwd

で見れる。
変更したいディレクトリの上のディレクトリに行って

chown [ユーザー名] [ディレクトリ名]

中身 のファイル全部変更したいときは -R をつける

nordeste人形 (1) fortalesa/CE